ちがいのわからぬをのこ

違いが分からぬので調べる。暇か?

日常茶飯前さいさい

 

「そんな問題、お茶の子さいさいですよ」と言おうとして「そんな問題、日常茶飯事ですよ」と言いそうになってハテ???

オタマジャクシはカエルの子であるが、お茶の子って誰よ?さいさいって何よ?


f:id:mucci:20190507175442j:image

お茶の子って、茶摘み娘さんとか、峠の茶屋の給仕の女の子か?と一瞬思ったり…江戸時代には茶立女って職業の人がいて、飲食店の給仕の振りをしてる娼婦の人とか…それじゃエッチなビデオのネタみたいやんか…とか、妄想が有らぬ方向に…
或いは、殿中とか宮中にいた茶坊主とかいう執事みたいな人か…とか…

少し調べてみると
「茶菓子」
のことらしい。

「さいさい」合いの手みたいなもので、
「お茶菓子食べるくらい容易なこと」…英語で言う“A piece of cake”か!
と頭のハテなマークの一つがピカリんこと電球になった。

日常茶飯事は、私が子どもの頃でも「ちゃめしごと」と言い換えて遊んでいたが、念のために書いておくと、読み方は「にちじょうさはんじ」である。そんなふざけてた頃に習った知識のうろ覚えだと「毎日のごはんくらい当たり前のこと」だったかと思う。
由来をググると、正岡子規の弟子の高浜虚子の造語とある。ある種のコピーライティングである。
毎日の食事にも事欠くこともある私には、とてもとても容易いことではない。

朝飯前は、読んで字のごとく、朝飯を食べる前にするようなこと…だと思われるが、昔の農家の方は、飯の前に野良仕事をするのは当たり前だったらしいし、一日三食は比較的近代の「食育」という言葉もない頃の教育によるものと聞く。
子どもの頃のTV時代劇の江戸っ子が「お安い御用でぃ。朝飯前ぇよぉ」と見栄を張って言ってた気がする。

ひとなめしたので、難易度について検証してみたい。

お茶の子さいさいは、お茶菓子みたいなモンと言ってるらしいので、おやつ時、今でいう15時(昔の「八つ時」)
某有名TV番組『〇〇マーケット』で「おめざ」が流行ったり、『〇〇のブランチ』でスイーツ特集したりして15時ではないにしてもだ。
それに、相手はお茶菓子だ。大したことはない!ピースオブケイクだ!と言い放ちたいが、私が普段買わないような高級菓子かもしれぬ。

日常茶飯事は、そうやら、毎日の食事くらいということだから、私と違って一日三食が習慣になっている人には一日3回イベントがあっても平気なくらいのことだろう。私は三食しっかり食べろと言われると苦痛である。何にせよ、どうやら「いつものこと」くらいだろう。

朝飯前は、時間帯的には最強かと思われる。なんせ朝飯前なのだ。きっと夜は明けているであろう。よく「朝ごはんを食べる前は力が入らないから、それくらいで出来る仕事」という説明があるが、若干、「腹が減っては戦は出来ぬ」とか「武士は食わねど高楊枝」と混ざってる気がしないでもない。これも、日の出からやるルーチンワークなのかもしれない。時間帯的には最強かもしれない。ただ、最近は朝食抜きな人も多いからなぁ